前回、床材や壁紙などのインテリア関連を検討・決定しました。
今回の打合せは、設備周りの検討・決定です。
今回決めた設備仕様を一挙公開!さっそくいきましょー!
システムバス
我が家はTOTOのシステムバス「サザナ」にしました。
打合せ当初は、床ワイパーの魅力に取りつかれTOTO一択で進んでいましたが、結局不採用となったため、あらためてシステムバスを選び直しましたが、結局TOTOに帰ってきました。
住友林業で選べるシステムバスは、TOTO、LIXIL、トクラスの3種。どれも色々と進化していて、どれも甲乙つけがたいです。
正直、パネルの色とか雰囲気で決めました。
システムバスのサイズ
サイズはもっと標準的なサイズの1616。
この1616とは、システムバスの内寸が160cm×160cmのことを言います。ほかに、1618、1620が選べます。
壁柄
壁柄は、4面同色プランで、カラーは新色のパティオホワイト。
現住マンションのお風呂は、少しダーク系の色味なのですが、これが非常に水垢、石鹸汚れなどが目立つので今回は目立たないホワイト系にしました。
扉の種類
扉は開戸。
他に引き戸や折り戸が選べますが、開戸だと浴室ドアを開けて、ドア外側にあるタオル掛けからタオルが取れるので便利です。
間取りの事情がない限りここは開戸一択なのではと思います。
ゆるリラ浴槽
浴槽はゆるリラ浴槽。カラーはジュエリーホワイト。足を乗せる台がついていて節水になります。実家の浴槽も最近リフォームしたのですがこのゆるリラ浴槽でして非常に心地よかったので、我が家もこちらを採用です。
足置きと背もたれの微妙な角度が心地いいんだよな~
足置き側に座って半身浴もよさそうだね!
ほっカラリ床
フロアは、TOTOの代名詞「ほっカラリ床」でカラーはオプションのラグ調のライトグレーにしました。
ラグ調(オプション)以外だと単色でちょっと味気ない感じがしました。
備品はほぼすべて撤去
そして、我が家の浴槽はミラー、カウンター、収納棚、ランドリーパイプ、蓋&蓋フック、すべて外してもらうことにしました。いろいろごちゃごちゃついているとそれだけで狭く見えますし、なにより掃除が楽になるので。
汚れそうなものはそもそも設置しない、という方針。
システムバスは4面マグネット式になるので、桶や、ボトル置きなどの棚、椅子などは、別途ニトリなどで用意して、壁面に張り付けて通気性をなるべくよくできる工夫をしました。
ちなみに、これらの備品は撤去すると200円減額です。
ちなみに、これらを撤去すると200円の減額です。もうちょい減額になるかと思ってたなー。
浴室乾燥機
浴室乾燥機は、なしにしました。
我が家は乾太くんを導入しますし、洗面脱衣室にはHosubaを導入予定なのでそもそもランドリーパイプを付けません。また、浴室乾燥機は、冬場の簡易暖房なども兼ねますが我が家では使う習慣がなかったので、通常の換気扇で問題なし。
KATZDEN サイトより
室内物干しといえばホスクリーンですが、見た目が・・・。Hosubaは黒いフォルムがかっこいです。
洗面脱衣室
つづいて洗面化粧台。
我が家は、1、2階ともにLIXILのHCIDシリーズにしました。(画像は1世代前のHBIDシリーズ)
1Fただいま手洗い
玄関入ってすぐの場所にはただいま手洗いを設置。こちらが1Fトイレの手洗い場も兼ねています。
また、ここはMocoが散歩から帰ってきた時の足洗場も兼ねています。
サイズは、750の小型のもので、壁面には名古屋モザイクのコラベルを貼ってもらう予定。
鏡はなしで、施主支給予定。水栓は標準の水栓です。
2F洗面所
一方2Fの洗面脱衣室に置く洗面化粧台もLIXILのHCIDシリーズ(ルミシス)でサイズは1650。
こちらは、タッチレス水栓にしました。1Fをタッチレス水栓にしなかった理由は、Moco(我が家のアイドル犬)の足洗いの際に、自動で水が出てしまうと困るからです。
いつもきれいに洗ってくれてありがとね
ちなみに、LIXILのHCIDシリーズは扉という扉全てソフトクローズ対応です。以前のHBIDシリーズでは一部ソフトクローズではなかった模様です。
トイレ
つづいてトイレです。
1・2Fともに、トイレ手洗い器・手摺は設置せずです。手洗い器は、壁が汚れますし、すっきりしないのでやめました。
1Fのトイレ
1Fのトイレは、来客時の利用も考えてスタイリッシュなタンクレストイレ、ネオレストASにしました。リモコンもスタイリッシュなスティック型に。
ネオレストASにはAS1とAS2と二種類あり、我が家はAS2にしました。
AS1とAS2の違いは、AS2には「便座きれい」「においきれい」「室内暖房」というAS1には無い3つの機能があることです。
特に「便座きれい」は魅力で便座裏の汚れはとても気になるところでしたので、AS2にしました。
逆に「室内暖房」は小さな便器からトイレ全体を暖めるというのは電気を以上に食いそうなのでたぶん使わないと思います。
手洗いはトイレのすぐ前にただいま手洗いがあるのでそこで行います。
2Fトイレ
1・2F両方タンクレストイレにしてしまうと停電時に使えない、というリスクがあるため2Fトイレはタンク式と決めていました。
2Fのトイレは家族しか使わないこともあり当初はタンク式のGG-Jを予定していましたが、トイレ内に手洗い場を設けたくなかったため、手洗い付きのZXに変更しました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。我が家の設備もほぼほぼ決まりました。
いよいよ打合せも大詰めで、残すは問題の外構と、カーテン系、その他細かい部分となりました。
あと少し、がんばります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント